BD非搭載でも65,000円は高い…。エコポイント対象でもないだろうし。19型とかの方がよっぽど安いわ。と言いつつ10型ぐらいのテレビってほとんどないんだよなあ。東芝のDVD内蔵はディスクが傷つくともっぱらの評判で12型、これより小さくなると5型とかのワンセグになる。解像度的に5型でもじゅうぶん荒れてしまうので10型ぐらいになるとフルセグが欲しいところ。特にキッチンで使っていた8型ぐらいの小型テレビをデジタル本格以降に向けて置き換えを考えていたんだけど、適当なのがなく困っていた。調理場と食卓の両方から観れるように回転台に載せているのでスペースの関係で17型ぐらいになると大きすぎる。
いいのがない、と思っていたら年始にビックカメラでバイ・デザインのフォトフレーム兼地デジテレビが二万円だったので買ってみた。アンテナ非搭載なのでバッファローのアンテナを購入。窓辺だったので受信感度も概ね良好で90前後を記録。ただ、アンテナ端子がL字でないとうまく収まらない位置にあり、付属のアンテナ線はL字の形状だったものの買ってきたアンテナはストレートタイプで付け替えのできるタイプじゃなかったので後日500円弱でL字の接栓を購入。
キッチンに立って少し目線が下、食卓に座ってほぼ目の高さに置いているんだけど、フォトフレームなので目の高さに置いてあると視野角としては下から観ていることに。左右の視野角はほぼ問題ないんだけど、下からとなるとデフォルトの設定では見づらい。なので画質調整を行い、なんとか観られるように。正面から観ると少し画質が落ちたかなと思うけど、そこに拘るのなら大きなテレビで観るので利便性優先。
起動に10秒前後かかるけど、チャンネルの切り替えは許容範囲。本体のボタンの反応が悪いのは気になる。一続きのリビングにあるREGZAと比べて映像の目立った遅延はなく、REGZAを2画面にして音声の出ていない画面のチャンネルに合わせて2番組同時に音声も聴くなんてことも可能に。
右にチャンネルや音声なんかのボタン、左にSDやUSBスロット、映像と音声の入出力兼用端子と主電源、そしてACアダプターの端子があるんだけど、アダプターは常に挿しっ放しなので後ろに端子があれば隠せるのでそこはどうかなーと思う。
一年以上前に出た製品でおそらく後継機種は出ないと思うんだけど、これぐらいのサイズの液晶テレビってそれなりに需要あるようにも思うんだけどなあ。と思っていたらパナソニックが出してきた。高いけれど、DTCP-IP/DLNAクライアント搭載とか無線LANアダプタ対応、DIGAからの持ち出し録画対応とパナソニック製品として一貫性のある仕様に。全部パナソニックで揃えるとかなりいいと思う。
こういった包括的な視聴スタイルの提供ができていないのが東芝。今日もUSB HDD録画対応の3波チューナを発表したけれど、ここ止まりなのが非常に残念。もちろん価格に跳ね返るのは分かるけれど、これでは手を出せない。
パナソニックは録画対応のテレビも全てDIGAへの書き出しに対応しているのに対し、東芝はZ/ZH/ZXシリーズのみVARDIA(の上位機種)へのダビングに対応となっている。パナソニックは17型からあるのでベッドサイド用から用途があるのに対し、東芝は32型以上となるのでリビング用のみになってしまうだろう。もっと小さいサイズで録画対応のRシリーズだとレコーダへのダビングができない。観て消すという需要も分かるけれど、そういった使い方はしたくないので、ホントは東芝がいいのにパナソニックしか選択肢がなくなってしまう。歯がゆい。
まー、DIGAとVARDIAを両方買えば解決するんだけど。